珍しく完全プライベート記事です。

こんばんは、ゆきむらです。今この記事を書いているのは、だいたい夜の23時くらいなんですが、気づいたらこんな時間でした。多分、記事を書き終えるころには、23時30分くらいになっているでしょう。

 

19時ごろに家に帰ってきて、買ってきた弁当を食べて、そこからまた作業に取り組もうと思っていたのですが、気づいたら23時でした。しかも弁当も食べ終わっていました。(味覚えていないんですけど…)

 

なぜ、こんなに追い込まれているかというと、本業の学術研究のほうが急に忙しくなってきたからです。

まだ、自分が学生ということもあって、学術研究にも力を入れているので、この時期は学会の準備などでなかなか忙しいです。

 

今度も海外の学会で論文を発表しなくちゃならなくて、その準備を計画的に行っていたのですが、昨日、教授から恐ろしい連絡が届きました。

 

教授「論文原稿の第一回提出期限が今日ですけどできましたか?」

 

いや、聞いてないし…、何の話やねん…。

 

今回の学会はグループで研究を行っているので、メンバーに、「今日が第一回論文原稿の提出って知ってた?」と聞いても、誰一人知らないと首を横に振っていました。前回のゼミのメモを確認しても、そんな話はでてないし。

結局誰一人、今日が論文原稿の提出期限だということを知らなかったので、急いで教授に連絡して、連絡が回っていないことを伝えました。

 

すると、

 

教授「じゃあ、明日までのよろしく。」

 

と返信が返ってきました。

 

というわけで、1日で論文を書き上げる羽目になって、ほぼ徹夜で作業をしていたため、家に帰って気づいたら疲れて寝ていました。

 

とりあえず、論文書き上げましたよ。

こんな短期間で論文を書き上げてもいいのかという感じもしますが、実際に学会に提出する期限はまだまだ先で、今回の第一回目の提出は、教授に論文の原稿を渡して推敲してもらうという形なので、後は教授の判断に任せようと思います。

 

明日、修正箇所大量で返却されるのが目に浮かびます 笑

 

いつもならこういう作業は計画立てて行うので丁寧に作り上げますが、今回はあまりに時間がなくて少し雑になってしまったし…。

 

まぁ、研究の話は置いといて、こんなわけでサイトの更新が遅くなってしまったわけです。

今からも研究でやらなくちゃいけないことがあるので、正直サイトを更新しようか迷いました。時間も遅いし、これからやらなくては行けないこともあるしで、「あ〜、更新今日はサボろうかなー」と。

 

しなくてはいけないことが別にあるから。

疲れているから。

眠たいから。

 

サイトを更新しない言い訳はたくさんでてきます。確かに、本当に切羽詰まってやるべきことがあるなら、そちらを優先すべきです。

でも、今日の自分のパターンだと、時間もまだ23時だから正直夜遅くまで頑張れば、タスク+サイトの更新は十分にできる範囲です。

 

疲れているし、眠たいから今日はサイトを更新しないでおこうと、言い訳をして妥協しようとしていました。

 

けど、これだと成長しません。

 

「サボるイメージ」や「できないイメージ」をラベリングすることにも繋がりますし、自分に言い訳を作っているうちは、多分成長できないでしょう。

※ラベリング理論についてはこちらで解説しています→ラベリング理論と人を動かす集団心理

 

特に自分に”できない”というイメージを植え付けることは危険でしかありません。

思い込みというのは恐ろしくて、脳や体にイメージを植え付けて、本当にその通りにしか体が動かなくなります。

 

ノミやゾウの実験で有名なものがありますよね。

ゾウの実験の話はちょっと忘れてしまったので、ノミの実験のお話をしますが、ノミは本来1~2mくらい飛ぶ能力があるのですが、コップにフタをして数時間閉じ込めるとコップの高さが越えられなくなると言われています。

 

コップから出ようと何度もフタに頭をぶつけたノミは、ずっとその状態が続くと、いずれコップの高さまでしかジャンプできなくなってしまうのです。

つまり、コップの高さを超えられないというイメージが体に染み付いてしまい、それ以上ジャンプできなくなってしまうわけです。本当はコップなんて軽々と飛び越える力があるのに。

 

このノミの実験の話は、人も例外ではないと個人的に思っています。

 

サボったり、できないと言い訳をしているうちに、本当は達成する能力があったのにもかかわらず、そのイメージが体に染み付いてしまい、本当にできなくなってしまう。

 

だから、今日も疲れたと言い訳をせずに、こうしてサイトを更新することを決心しました。

 

僕は、疲れたりやる気がでないときを逆にチャンスだとも考えています。

人は誰でも疲れたり、やる気がでないときは必ずあります。自分もあなたもどんな人でも。

 

そんなときに、そこでタスクを放棄して休む人もいれば、もうひと頑張りする人もいるわけですよね。つまり、疲れたりやる気が出ない時に、もうひと頑張りすることは周りとの差を広げるチャンスでもあると思います。

もちろん、本当に疲れているときや体がしんどい時は、一度休息を取ってからのほうが効率がいい場合もありますので、自分の体との相談が必要ですけどね。

 

第一普通の人が、優秀と言われている人に唯一勝負を張れるところは”時間”だけ。つまり、いかに時間を割いて、行動して、努力したかという部分だけでしょう。努力量で負けたら、差は広がる一方です。

まぁ、優秀と呼ばれる人たちはどの努力も惜しまないから、本当に優秀なんでしょうけどね 笑

 

少しでも他人より前に進めるように、疲れたりやる気が出ない時こそ、もう一歩頑張っていきましょう!

 

自分はまたこれから、研究のデータ整理をします 笑

(今日、寝られるかな…。)

 

ということで、今日はこの辺で!

 

PS.

こういう本当にブログ風の記事もいいですね。これからも、実生活のアウトプットをこんな感じでどんどんしていきたいと思います。

でも、論文を書いた後だから、また文章が硬くなってしまった…。

PR.期間限定で1480円の電子書籍を無料で読むことができます 

今までの僕の起業体験や失敗談、0からどうやって事業を構築したのかなどをまとめたものが電子書籍になりました。

見た目は少し難しそうな雰囲気ですが、20分程度で読めるように気軽に読めるような内容です(詳しくは下の本の画像クリック)。

 

読むと「不労所得の作り方」「個人でも大企業に優り、億という単位の収益を出す戦略のファーストステップ」「0から起業して1の収益を出す方法」「自己実現をするために何をしたらいいのか」「起業家に大切な7つの精神」などが分かります。

 

よりカンタンかつ具体的に理解できるようにストーリーを交えて綴っています。

 

学校では学べないような内容ばかりです。

 

ビジネスカテゴリーでAmazon電子書籍ランキング1位&2位同時獲得を記念して、1480円で販売中の書籍を今だけ0円で読むことができますので、気になったら読んでみてください。

お持ちのスマホやパソコンですぐに読むことができます。

 

詳しくはこちらをクリック(下の本の画像をクリックしても詳細を見ることができます)

   

この記事が役に立つ!面白い!と思われたならシェアをしていただけると喜びます。