情報発信ビジネス(アフィリエイト)の基本的な仕組みについて理解できたら、いよいよ具体的な手法や仕組みの作り方を学ぶ必要があります。
当然、適当に作業を進めても効率が悪いですし、前回のページでも言ったように、ブログを適当に更新して、アフィリエイトリンクをペタペタ貼るだけでは、商品を売ることは難しいです。
やっぱり、商品の紹介ばかりしてるブログはあんまり面白くありませんよね。
具体的なノウハウや知識もないまま作業を進めたところで、どれだけ作業をしても利益が出ずに、途中で挫折するのがオチです。
効率よくビジネスを進めようと思えば、人が楽しく読んでくれるような文章を書くコツや、アフィリエイトリンクを効率よく読者さんにクリックしてもらうようなコツ、大量にアクセスを集めるテクニックなど、色々なコツやテクニックを学ぶ必要があります。
情報発信ビジネスには大きく分けて2つの学び方があります。
「コンテンツを通して学ぶ方法」と「すでに成功している人に直接教わる方法」この2つです。1つ1つ解説していきます。
コンテンツを通して学ぶ方法
1つ目がコンテンツを通してビジネスを学ぶ方法。
コンテンツとは?
コンテンツとは、動画教材だったり音声教材だったり、電子書籍だったり、一般的に売られている”有料の情報”のことです。
「情報が売られている」と聞くとイメージができないかもしれませんが、普通の書籍・参考書と同じです。
例えば、英文法参考書は”英語の正しい文法やその理解の仕方”という情報を紙にまとめて、1冊の本として売っています。
ダイエットの本なら、”効率よく痩せる方法”という情報を紙にまとめて、本にして売られているんですね。
コンテンツはそれらの総称みたいなイメージです。
”読みやすい文章を書く方法”や”他人に効率よく商品を売る技術”、”ブログにアクセスを集める方法”という情報がまとめらたものが一般的に売られています。
コンテンツの多くは動画や音声、PDFファイルといったダウンロード形式のものが多いイメージですね。
つまり、本のように現実に形として存在しないという特徴があります。(中にはCD・DVD形式になっているものもありますが)
コンテンツの4つのメリット
そんなコンテンツには、書籍と比べると、4つのメリットがあります。
- 動画や音声形式にまとめられているため理解しやすい
- 多くのコンテンツには、サポートや特典が付いている
- 頻繁に更新され、常に最新の情報が手に入る
- 書籍よりも、具体的かつ実践的なノウハウが含まれている
以上のようなメリットから、コンテンツを利用することで、書籍よりも独学しやすいというメリットがありますので、初心者でも取り組みやすいし挫折しにくいでしょう。
コンテンツの3つのデメリット
逆に、コンテンツのデメリットを上げるとしたら、3つあります。
- 購入するまで中身が分からない
- 書籍と比べると、値段が高い
- 値段と中身が見合わないことがある
コンテンツの難点は、書籍と比べると高いというところです。
書籍なら、一冊1000~2000円で買えると思いますが、コンテンツは1つで1、2万円することがよくあります。
もちろんその分、中身も充実していて、分量もとても多いですが。
中には値段に見合ってないようなコンテンツもあります。
インターネットで取引されるコンテンツは、書籍のように立ち読みができませんから、購入するまで中身を見ることができません。
だから、割高なものを買ってしまった、ということもたまにあるので吟味が必要です。
この辺はインターネットリテラシーが大切になってきます。
販売ページをしっかりと見て、この販売者が本当に信頼できるかどうかをチェックしましょう。
経験則ですが、販売ページがいかにもしょぼいコンテンツは、やっぱり中身もしょぼいです。
逆に、販売ページが綺麗に凝られているものは、中身も凝ったものが多い印象です。
しっかりとしたコンテンツを選ぶことができ、コツコツと作業を進めたら、月100万程度の利益は現実的です。
だから、初心者の方は我流で作業を進めるよりも、なにか参考にできるコンテンツを手元においておいたほうが、早く、効率よく収益が出せるでしょう。
英語の勉強にしても、資格の勉強にしても、ダイエットにしても我流でするより、何か参考にするものを決めて、進めたほうが成功する確率が高くなるのは当然のことです。だから、自分にあったコンテンツを1つでもいいので決めて、作業を進めるようにしましょう。
すでに成果が出ている人から教わる
ビジネスを学ぶもう1つの方法が、誰かから教わることです。ビジネスの世界では、誰からから専門的なことを教わることをコンサルティングと呼びますが、非常に多くのメリットがあります。
コンサルティングの4つのメリット
コンサルティングを受けるメリットは4つあります。
- 収益化するまでの最短ルートを進める
- 間違いがあっても、正してもらえる
- より詳しく教えてもらえる
- 失敗のリスクが少ない
コンサルティングだと、成功しているから直接指導してもらえ、コンテンツのように1人で勉強をして作業を進めるわけではないので、最短ルートを失敗することなく進むことができます。
だからもし、作業に行き詰ったとしても、質問すればしっかりと答えてもらえるし、改善するアドバイスももらうことができます。
1人で作業を進めることに不安があるなら、最初から思い切ってコンサルティングに申し込むといいうもの1つの手段でしょう。
コンサルティングの2つのデメリット
コンサルティングには、以下のようなデメリットがあります。
- 価格が高い
- 指導者によって方向が大きく変わる
僕はこの2つかなと思っています。
まず、コンサルティングはコンテンツ学習と違って、メールやスカイプ、もしくは対面で、マンツーマンで指導をしてもらえるのでその分価格は高くなります。
相場だと、3ヶ月で30万、6ヶ月で50万くらいでしょうか。有名で指導力のある方のコンサルティングだと、3ヶ月で100万円くらいの費用がかかります。
ただその分、受けられる恩恵も多大で、結果までの最短ルートを進むことができ、100万円でコンサルティングを受けたとしても、その2倍、3倍とリターンを期待することができますね。
また、指導者によって、方向性がすごく変わってきます。
例えば、サイトに力を入れる指導者もいれば、SNSの活用に力をいれる指導者もいます。他にも、テクニック重視の指導者、思考法や自己啓発に重点を置いている指導者…色々な種類の指導者が存在します。
そんなたくさんの種類の指導者の中から、誰のコンサルティングを受けたいのか、申し込む前にしっかりと検討しましょう。自分と性格の合う指導者が1番良いと、僕は思いますが。
成功するために投資の重要性を理解する
ビジネスを学ぶ方法として、「コンテンツで学ぶ」と「すでに結果を出している人から教わる」という2つの方法を紹介しましたが、自分に合った方法ならどちらでも良いと思います。
ビジネスで早く成功したり、大きく稼ぎたいなら、コンサルティングを受けたほうが成功しやすいとは思います。
上に挙げたどちらの方法でも良いのですが、効率よく成功し、失敗しないためにも1つだけ持っておいてほしい考え方があります。
それが「投資」という考え方です。
投資と言っても、株式や不動産投資のお話ではありません。
例えば、運動をするとき、より良い動きができるようシューズやウェアを買うことも投資になるし、本を読むときに、読書に集中できるように座り心地が良く、腰に負担のかからないイスやソファーを買うことも投資になります。
他にも、英会話ができるようになりたい!と思い、英会話教室に通うことも、将来への立派な投資の1つになりますね。
このような投資が、ビジネスを始める上でも非常に大切になってきます。
もちろん、独学や我流でビジネスをスタートして、作業を進めることも”あり”です。そういう方もいますし、自分に自信があるなら、OKだと思います。
ただ、そういった独学や我流で始めて、途中で挫折したり・失敗したりした方が非常にたくさんいることも事実です。
そもそも、何か物事を始め、成功したいと思ったときに、初期費用(投資)を渋ることって、”非常にもったいない”と思っています。
先ほどでも挙げた英会話にしても、英語を話せるようになりたいのに、英会話教室代を渋って、書籍で勉強するなんて時間も労力ももったいないでしょう。
まず、独学では、発音などを勉強するのはCDや書籍で勉強が可能かもしれませんが、英語の話相手がいないため、アウトプットができず実践力に欠けます。
英語を話せるようになりたいのに、英語を話す機会がないことは致命的です。
おそらく英会話教室に通っている人より、英会話をマスターすることに時間もかかるし、労力もかかるでしょう。もしかしたら途中で挫折してしまうかもしれません。
だから、英語を話せるようになりたいなら、費用を出し渋るよりも、英会話教室に通ったり、もしくは実際に海外に行ったりしたほうが、圧倒的に早く成功することができます。
これが投資の重要性です。
ビジネスを始めるときでも、先ほどの英会話の例と同じように、本当に早く確実に成功したいと思うなら、ある程度の投資は許容すべきでしょう。
目先の損失(費用)よりも、将来の利得(リターン)を重視する。
ビジネスでは非常に大切な考え方です。