WordPressを利用してまだ2年ほどですが、その間に大量にサイトを作ってきました。

SEOに特化したサイトを作るときあれば、オシャレで世界観を重視したサイト、ユーザビリティを追求したサイトなどなど、様々な種類のサイトを作りました。

 

WordPressのサイトの方向性を決めるのは、やはり「テーマ」の選択です。

テーマ1つでサイトの雰囲気や方向性はずいぶんと変わってきます。

 

今回は、そんな数あるWordpressテーマの中で、僕が使いやすくてオススメできるものを独自の判断と偏見で5つ選んでご紹介します。

 

それぞれのテーマの特徴や強みなどの解説も加えてご紹介しますので、あなたの目的や用途にあったものを検討してみてください。

※無料で利用できるものだけを選んでいます

 

Xeory(セオリー)

 

WebマーケティングやSEOに関する丁寧な解説で有名な「バズ部」という会社が開発した無料で利用できるテーマです。

 

WebマーケティングやSEOに強い会社が作っただけあって、SEO対策もしっかりとされており、シンプルなデザインに仕上がっています。

 

Xeoryテーマを利用するメリットを挙げるなら僕は主に5つだと思います。

 

  • SEO対策がしっかりと施されている
  • Googleアナリティクスやウェブマスターツールとの連携が簡単
  • デザインが非常にシンプル
  • ソーシャルシェアボタンが初めから搭載されている
  • 丁寧な設定マニュアルが準備されている

 

ちなみにXeoryテーマには2種類あり、「Xeory Base」というブログ型テーマと、「Xeory Extension」というサイト型テーマの2種類があります。

個人的にはXeory Extensionというサイト型のテーマのほうが、汎用性が高く、たくさんの情報が乗せられそうだったので、使い勝手が良く感じました。

 

ちなみにバズ部のXeoryというテーマにはコンテンツの作り方(文章の書き方)が、ダッシュボードというWordpressの編集画面で学べるのでコンテンツ作りを同時に学べます。

これはコンテンツマーケティングに力を入れているバズ部のXeoryにしかないメリットで、非常に魅力的ですね。

 

Xeory公式サイト

 

STINGER (スティンガー)

 

おそらく日本で一番使われているWordpressの無料テーマと言っても過言ではないくらい有名なテーマです。

 

ブログやアフィリエイトを行うのに特化していると言われ、バナー広告やアドセンスが簡単に設置できるところが大きなメリットです。

 

STINGERを利用するメリットは以下の5つでしょう。

 

  • ブログ型に特化していてシンプルで読みやすい
  • 有名なテーマなのでカスタマイズ情報がネット上に豊富
  • アドセンスが設置しやすい
  • SEO対策がしっかりと施されている
  • 自由度が非常に高い(独自カスタマイズしやすい)

 

初期状態では、かなりシンプルなデザインにななっていますが、その分カスタマイズが施しやすいので、オリジナリティー溢れるブログを作りたいならオススメのテーマです。

中級者〜上級者にもオススメしたいテーマになります。

 

STINGER公式サイト

 

BizVektor(ビズベクトル)

 

企業のサイトや、少し公式感のあるサイトを作りたいときにオススメしたいテーマがBizVektorになります。

 

こちらの多くの方が使われているので、ネット上にカスタマイズ情報が豊富にあり、あまりHTMLやCSSの知識がなくても、ある程度整ったサイトを作ることができます。

 

僕自身、初めてWordpressでサイトを作った時、利用したのがこのBizVektorというテーマでした。今でもこのテーマで作ったサイトは、安定してアクセスを集めてくれています。

 

BizVektorを利用するメリットは主に丸つあると思います

 

  • 最初からある程度デザインが整っている
  • 3PRエリアなどたくさんの情報量をトップに掲載できる
  • オフィシャルな雰囲気を出すことができる
  • ネット常にカスタマイズの情報が豊富にある

 

ただ、このBizVektorに関して個人的に1つ懸念していることがあって、初期のデザインが少々古いイメージがあります。

最近のWebサイトはフラットデザインというデザインが主流なのですが、BizVektorはフラットデザインから少し離れたデザインに感じられます。

 

BizVektor公式サイト

 

Simplcity(シンプルシティー)

 

Simplecityは最初に挙げたXeoryと少し似ていて、シンプルなデザインとしっかりと施されたSEO対で有名な無料Wordpressテーマです。

 

デフォルトの状態でも、シンプルかつ見やすいデザインと言われていて、初期状態でほとんど完成されたデザインになっているのが特徴的ですね。

 

ブログテーマをSimplecityに変えただけで、ブログのアクセスが数倍になり、それに伴ってブログからの収益も数倍になったという報告も多数あると言われています。

 

Simplecityを使うメリットは以下の5つにまとめられると思います。

 

  • 内部SEO対策が万全
  • 最初からシンプルで完成されたデザイン
  • 背景などが簡単に変更できる
  • 解説サイトが非常に丁寧で初心者でも使いやすい
  • スマホやタブレット表示などのレスポンシブ対応がなされている

 

最初からシンプルでオシャレな雰囲気を出したいなら、Simplecityはイチオシのテーマですね。(Webサイトを作ったことのない初心者におすすめ)

 

Simplesity公式サイト

 

Gush(ガッシュ)

 

カスタマイズしやすいことで有名なテーマ。

Gushの公式サイトに「圧倒的にカスタマイズしやすいシンプルなWordpress無料レスポンシブテーマ」と書かれていますが、本当にカスタマイズが施しやすくて、自分である程度サイトのデザインができる人ならすごく扱いやすいテーマになります。

 

サイトで独自の世界観を作り出していきたいならオススメ。

 

Gushのメリットを挙げるなら以下の5つになるでしょう。

 

  • 独自カスタマイズが施しやすい
  • スマホやタブレットなどレスポンシブ対応がもとからしっかりしている
  • サイトの表示速度が非常に早い
  • 最初から機能が充実しているのでプラグインを大量にインストールする必要がない
  • SEO対策も施されている

 

ただし、Gushに関しては最初からカスタマイズすることを前提で、初期のデザインが作られていますので、初心者にはあまりオススメできないかもしれません。

 

ただ、多少のHTMLやCSSのスキルがある人なら、自由自在にオリジナルのサイトを作っていくことができるでしょう。

 

Gush公式サイト

 

まとめ

僕が独自の判断でオススメするWordpressのテーマを5つ紹介しましたが、この中から選ぶならどれも決して間違いないと思います。※ちなみに紹介の順番がオススメの順位とかではありません。

 

どれも無料で利用できて、素晴らしく洗礼されたテーマなので、あまりレビューに差をつけることができませんでした。なので気に入ったものを選ぶという形が一番いいかと。

 

結局、サイトを運営するのは自分であって、これから長く付き合ってカスタマイズしていくなら、自分が直感で「これがいいな」と思うものを選ぶと、自分のサイトに愛着が湧いて、長続きすると思います。

 

今回ご紹介したテーマが参考になれば幸いです。

 

PR.期間限定で1480円の電子書籍を無料で読むことができます 

今までの僕の起業体験や失敗談、0からどうやって事業を構築したのかなどをまとめたものが電子書籍になりました。

見た目は少し難しそうな雰囲気ですが、20分程度で読めるように気軽に読めるような内容です(詳しくは下の本の画像クリック)。

 

読むと「不労所得の作り方」「個人でも大企業に優り、億という単位の収益を出す戦略のファーストステップ」「0から起業して1の収益を出す方法」「自己実現をするために何をしたらいいのか」「起業家に大切な7つの精神」などが分かります。

 

よりカンタンかつ具体的に理解できるようにストーリーを交えて綴っています。

 

学校では学べないような内容ばかりです。

 

ビジネスカテゴリーでAmazon電子書籍ランキング1位&2位同時獲得を記念して、1480円で販売中の書籍を今だけ0円で読むことができますので、気になったら読んでみてください。

お持ちのスマホやパソコンですぐに読むことができます。

 

詳しくはこちらをクリック(下の本の画像をクリックしても詳細を見ることができます)

   

この記事が役に立つ!面白い!と思われたならシェアをしていただけると喜びます。